2024-03-01から1ヶ月間の記事一覧
こんにちは、あーさです。 先日おうちで焼き鳥パーティーを開催しました それがもう大成功で!! ぜひみなさんにも体験してほしくて更新します。 焼き鳥は串うちが嫌煙される理由のひとつだと思うのですが やはり一番厄介なのは何で焼くかだと思うんです。 …
こんにちは、あーさです。 少し前に子持ち高菜と言う中国のお野菜を食べたんですが、 この度またまた中国野菜と初めましてしました aaaasa1031.hatenablog.com その中国野菜とは紅菜苔です。 以前からお世話になっている栃木の農家さんから買いました。 紅菜…
こんにちは、あーさです。 離乳食完了期の記録です✍ ・量は厚生労働省から出ている目安量を参考にしています。 主食 軟飯90g~普通飯80g 野菜40~50g 肉・魚15~20g 豆腐50~55g 全卵1/2~2/3個 乳製品100g 1~304日目は過去記事にあります。 カテゴリーのリン…
こんにちは、あーさです。 朝晩だけでなく日によって気温差がありすぎて体ぶっ壊れそうです。 今年暖冬やったから余計きつい気がします 最近生理前とかなのか、食欲がえぐくてずっと食べてます。 こんなタイミングでメルカリで余計な一言付きのコメントもら…
こんにちは、あーさです。 最近更新頻度が上がってきた自炊記録です 自炊記録のカテゴリ作ろうかな… ・鶏ごぼう ・自家製キムチ ・豆とひじきのサラダ ・れんこんきんぴら ・キャロットラペ ・かぼちゃの煮つけ ・貝のめっちゃ美味しいやつ(購入品) この次…
こんにちは、あーさです。 久しぶりに自分のことを更新してみる! 私はピアスとかタトゥーとか大好きなんです。 34歳やのにまだピアス耳に7個もついてるし、タトゥーも入ってるし。 一般的に言うと少し痛い感じの人です でも最近断捨離しまくってて、ピアス…
こんにちは、あーさです。 娘が大きくなってきて外遊びも増えました。 それに伴い手洗いの必要が出てきましたので踏み台を購入しました。 購入検討されてる方の参考になればと思い、軽くレビューしてみます。 購入したのはこちら 使用感やら素材感やら 折り…
こんにちは、あーさです。 離乳食完了期の記録です✍ ・量は厚生労働省から出ている目安量を参考にしています。 主食 軟飯90g~普通飯80g 野菜40~50g 肉・魚15~20g 豆腐50~55g 全卵1/2~2/3個 乳製品100g 1~290日目は過去記事にあります。 カテゴリーのリン…
こんにちは、あーさです。 先日のホワイトデー、SNSでは毎年のことですがおしゃれなキレイな お菓子の写真で溢れていましたね。 私もホワイトデーはちゃんともらいましたよ。 見て。オレオモンスター(笑) これでもかってぐらいオレオ。もはやオレオ。 こちら…
こんにちは、あーさです。 少し前の自炊記録です 今日の晩御飯なにしようかな~ってときのネタにでもしてください★ ・玄米ごはん ・鶏のみぞれ煮 ・豚と昆布の炒め煮 ・お味噌汁 ・かぼちゃの胡麻味噌炒め ・自家製キムチ 大根があればみぞれ煮作りがちです…
こんにちは、あーさです。 離乳食完了期の記録です✍ ・量は厚生労働省から出ている目安量を参考にしています。 主食 軟飯90g~普通飯80g 野菜40~50g 肉・魚15~20g 豆腐50~55g 全卵1/2~2/3個 乳製品100g 1~276日目は過去記事にあります。 カテゴリーのリン…
こんにちは、あーさです。 以前の記事↓で少し触れた我が家のハンドミキサー。 aaaasa1031.hatenablog.com パナソニックの製品で普通に使いやすいし価格も安かったので 商品リンク貼っておすすめしようかなと思って調べてみると いつの間にか生産終了してまし…
こんにちは、あーさです。 今年は娘が生まれて2回目のひな祭りです。 去年の袴ロンパースを着せようと思っていたのですが 思いのほか足が長くなっており膝丈でした なんか江戸の下町のじゃじゃ娘って感じ(個人的なイメージ) なので思い切ってハンドメイド…
こんにちは、あーさです。 先日ブレンダー、ヨーグルトメーカーを買った勢いそのまま HARIOのガラス容器たちもお迎えしました✨ 左からガラスの手仕事保存ビンの1000ml、ピクルスポット、 250mlのガラスメジャーカップです♥ ちなみにブレンダーはこちら↓ aaaa…
こんにちは、あーさです。 先日ブレンダーを購入した勢いそのままヨーグルトメーカーも購入✌ ビタントニオのVYG-60-Wです。 ちなみにブレンダーはこちら↓ aaaasa1031.hatenablog.com こちらの特徴は牛乳パックがそのまま使える! ちゃんと収まりました 牛乳…
こんにちは、あーさです。 離乳食が終わり、幼児食へと移行中の我が家です。 このタイミングでブレンダーを購入しました(笑) 離乳食作り経験者にはわかっていただけると思うのですが なんで今やねんってタイミング ブレンダーはもう本当に結婚当初から気にな…