こんにちは、あーさです。
離乳食記録です✍
・( )内は小さじ何杯かを記載しています。
・新しく食べる食材は太字にしてます。
35日目までは過去記事にあります。
本記事下部にリンク貼っておきますのでお時間あればぜひ見てください(^O^)
36日目
①7倍つぶし粥(5)・しらす(2)・小松菜(2)・りんご(2)
②7倍つぶし粥(3)・りんご(2)・甘夏(1)
37日目
①7倍つぶし粥(4)・オートミール(1)・豆腐(4)・玉ねぎ(2)・りんご(2)
②7倍つぶし粥(3)・豆乳バナナ(2)・甘夏(1)
38日目
①7倍つぶし粥(5)・豆腐(4)・りんご(2)・かぼちゃ(1)・甘夏(1)
②7倍つぶし粥(3)・豆乳バナナ(2)・きなこ少々
39日目
①7倍つぶし粥(5)・豆腐(4)・かぼちゃ(2)・豆乳小松菜(2)
②7倍つぶし粥(3)・豆腐(2)・りんご(2)
40日目
①7倍つぶし粥(6)・卵黄(1/2個)・ひらめ(1)・かぼちゃ(2)・りんご(2)
②7倍つぶし粥(4)・豆腐(3)・豆乳バナナ(2)・きなこ少々
41日目
①7倍つぶし粥(6)・卵黄(1/2個)・ひらめ(1)・
豆乳バナナ(2)・さつまいも(2)
②7倍つぶし粥(4)・豆腐(3)・りんご(2)・きなこ少々
※豆腐を絹からソフト木綿に変えました
42日目
①7倍粥(6)・うどん(1)・しらす(2)・さつまいも(2)・にんじん(2)
②7倍粥(4)・豆腐(3)・かぼちゃ(2)
43日目
①7倍粥(8)・しらす(2)・さつまいも(2)・にんじん(2)
②7倍粥(6)・豆腐(4)・玉ねぎ(2)
44日目
①7倍粥(7)・しらす(2)・さつまいも(2)・にんじん(2)
②7倍粥(6)・豆腐(4)・玉ねぎ(2)
45日目
①ベビーフード 小松菜とにんじんのおかゆ 50g・しらす(2)
②ベビーフード(同上) 50g
初期ももう終わりと言うことでもうほとんど裏漉しはしておりません。
小松菜やにんじんは潰す勢いのみじん切り、
バナナやかぼちゃ、豆腐など柔らかいものは潰すだけ、りんごはすりおろしました。
豆腐は途中で絹からソフト木綿に変更✨
絹より木綿の方が栄養があるってどこかで見た気がします💭
ちなみにソフト木綿は業務スーパーでしか見たことないような気が…
あと食材に豆乳を混ぜこんでみたりもしてみました。
そしてお粥を潰さずにあげようとしたところ今までのお粥の作り方が
間違っていたことに気付きました(笑)
うまく文字で説明できそうにないのでまたYoutubeで更新しようと思います。
ちなみに甘夏ですが、夫が風邪をひいたタイミングでちょうど家にあり、
免疫力強化にいいとネットに書いてあったので娘にも急遽食べさせてみました。
やはり味が独特ですから単体であげるとすごい微妙な顔してました(笑)
そして娘はしらすが苦手の模様🐟渋い顔します。
なのでしらすはおかゆをどばっと混ぜこんでしらす粥みたいにしてます。
いくらかマシのようです。
2回目の食事の量も順調に増えてきております。
胃腸の調子も崩してなさそうなので増やすペースをもう少しあげてみます。
そして1回の食事量ですが中期の1回当たりの食事量の目安が
厚生労働省?から以下のように発表されております。
・主菜50~80g
・野菜20~30g
・副菜いずれか1品
魚10~15g/肉10~15g/豆腐30~40g/卵黄1個~全卵1/3個/乳製品50~70g
今までは「小さじ〇杯」で見てましたが、
こちらのグラム数を参考に量を調整するようにしています。
一応初期だったので下限の方のグラム数を目指してます。
小さじ1杯がだいたい5gほどなのでお豆腐や卵黄なんかは
小さじで管理するとちょっと多めに食べねばなりませんね。
そして主食が全然50gに到達してません😂
まぁ体重的には全然平均なので焦る必要はないんでしょうけど
もうちょっとペースを上げてもいいのかなぁと思いながら💭
と、色々考えながらやっているとだんだんわけがわからなくなってきて
最後数日迷走してました。考えすぎはよくないね🌼
あとはベビーフードにも挑戦しましたよ★
材料シンプルすぎて超安心ですね👏✨
中身はこんな感じ。
7ヶ月~のベビーフードなので粒はわりとしっかりしてます。
開封後はその日のうちに使い切ってねって書いてあったので
朝と昼で半分ずつしました。
と言う感じで初期終了です!!!あっちゅーま!!!
中期も楽しみながらやっていきたいと思います♥