あーさぶろぐ

夫と娘とインコとトカゲと暮らしてます

武田尾温泉に行ってきたよ♨ with 2歳児

こんにちは、あーさです。

 

先日 兵庫県宝塚市武田尾温泉へ家族で行ってきました♥

泊まった旅館はこちら

紅葉舘 別庭 あざれ【公式】|武田尾温泉 (takedao-onsen.jp)

 

最初に言っちゃうと

この旅館最高でした✨

最高だったのでしっかりまとめたいと思います。

とってもとってもおすすめです(人は選ぶけど笑)

 

 

 

 

紅葉舘 別庭あざれってどんなとこ?

こんなうっそうとした小道を抜けると旅館が現れます。

ちなみに駐車場はこの奥です。前から車来たらすれ違えません(笑)

そして旅館の外観は写真撮るの忘れてましたごめんなさい😂

 

旅館のロビーはこんな感じです。

バルコニーがあり、宿泊者専用のフリードリンクが置かれてます🍹

種類は少ないですが本も置いてました。

絵本や小学生が読むような文字が多めの本、大人が読むような本もありました。

 

売店と言うほどのものではありませんが、

ロビーにてカップラーメンやちょっとしたおつまみ、お菓子は買えました。

 

大浴場もあります!

日帰り入浴もできるので昼間からにぎわっているようですよ。

15時以降は宿泊者限定になるのでゆったりできるかなと。

 

あとすごいなって思ったのが大浴場、夜通し開けてくれてます。

夜中2時だろうが3時だろうが自由に入れます。優しい…✨

まぁ寝てますけどね私は(笑)

 

 

そしてこちらの旅館の特徴と言うとなんと言っても客室が全て1棟の建物!

コテージみたいなシステムです。

そしてすべての客室に源泉100%の部屋風呂付✨

全部で15部屋くらいやったかな?こじんまり系です。

ロビーから客室まではしっかり屋根付きの通路なので雨でも大丈夫◎

お部屋とお部屋はそんなに離れてないかな?

 

私が泊まったお部屋は一番奥のお部屋だったので

なんかすごいプライベート感全開でした♥

 

 

お部屋のご紹介

さて一番大事なお部屋です✨こんな感じ~~!

どちらかと言うとこじんまり系のお部屋で、お部屋の前には川。

テラスには灰皿があるので喫煙者の夫 歓喜👏

 

カーテン閉めるとこんな感じ。

尚この和室に敷かれている布団は娘用に課金した追加布団です。

こちらのお宿はルームサービスなしの宿なので、最初から用意されていました。

畳に布団って安心でしかないよね。

そして写真の奥に階段がちょこっと見えてると思うのですが

このお部屋は2階建てとなっており、2階がお風呂です♨

お部屋の前にほとんど誰も通らないですが道があるので一応すだれで目隠し。

2階は洗面とお風呂しかなく、お風呂は信楽焼だそう。

3面の窓は開け放つこともできるのでほぼ露天風呂です。最高。

 

ちなみに洗い場のすのこはプラスチック製で、すのこの高さに凹凸があるので

2歳娘はつるつる滑ったり、躓いたりしてました(笑)

そこだけちょっと注意が必要かも💭

お風呂のフチのすのこは木製でした。

 

 

サンテラスタイプ / 温泉ひとりじめタイプ / うたたねタイプ /

クリスタルルームタイプ の4種類のお部屋があり、

私が泊まったのは温泉ひとりじめタイプでした。

1週間前に予約したのでここしか空いてなかったのですが

結果的に一番良かったんちゃうん?ってぐらい快適でした。

 

ちなみに概略ですが建物の配置はこんな感じ。

 

ロビーのある建物を出ると、山側と川側の二手に分かれてお部屋があります。

私は川側の一番奥の「おもと」のお部屋でした。

予約時にはこの川側か山側かの指定はできなかったと思うんですよね。

川側しか知らないので山側の景色ってどうなってるのかなぁと💭

個人的には絶対川側がいいやんって思うんですけどね~。

 

 

あとねルームサービスはありませんが、お部屋の飲み物飲み放題です。

「いやいやお茶と水やろ?」って思うでしょ?

思ったより盛りだくさんじゃない?(笑)

 

ビールは350ml、チューハイは200mlやったかな?なんか見たことない小さい缶の

本絞りレモンでした。ジュース、コーラ、お茶、スポドリは細い缶でした。

ミネラルウォーターは2lで冷えてないです。親切~♥

一応ロビーに自販機もあるのでご安心を。

 

 

 

ご飯は半個室のお食事処

お食事処ですがこんな感じです。

お食事処と言うよりロビーから客室までの通路(笑)

のれんがかかっているところが食事スペースになっていました。

 

タイミングにもよるのでしょうけど、

私が行ったときは親族でお祝いごと(還暦かな?)で来ていたお客さんもおり、

結構にぎやかでした。うるさすぎることもなく、静かすぎることもなくって感じ。

ぜんっぜん周りに気を遣わずにゆったりご飯食べれました。

娘が大声だしても「ちょいちょい」っていなすぐらいで済む感じ(笑)

 

で、予約するときに困ったのが、食事のランクをどうするか🍚

 

会席料理が食べたかったのですが

一番上から30,000円、20,000円、16,000円、13,000円とあり、

まぁ季節の献立なのでメニューが決まってないのはわかるんですが

それにしてもホームページの食事の写真がぜんっぜんわからへん(笑)

 

すごく悩みましたが夫少食ですし、下から2番目の16,000円の「月」のコースに。

当日のメニュー表がこちら。

え~~~~タイトルとかおしゃんてぃ~~~~

 

ほんで先附めっちゃ可愛い!虫篭よ虫篭!

 

前菜もなんかすごい♥(語彙力)

 

お刺身にはキュウリで作られたカエルちゃんが…!!!!可愛い!!!!

食べることに必死すぎて写真はこれだけしかありません。

全部とっても美味しかったです!

 

で、やはり下から2番目のコースやからか量が控え目だった気がします。

お腹ぱんっぱん!苦しい!!!ではなく程よくお腹が満たされる感じ。

少食としては十分満足いく量でした。

 

子供に取り分けもするし、自分もたくさん食べたい!っとなると

ちょっと少ないかもね~

 

 

 

子連れ的にはどうか?

子供用浴衣があった時点で100点満点です(笑)

娘は身長80cmないぐらいですので参考にしてください。

 

まぁ真面目にレビューすると部屋風呂があるのでお風呂問題はクリア。

温泉はあまり源泉100%とは言えあまり熱くないです。

足場があまりよくなかったので、そこだけ注意してあげないとなって感じ。

 

部屋は建物が離れてるので全然気も遣わないのではなかろうか?

 

お食事処では子供用食器も子供用椅子もありました。

子供用椅子はベルトないタイプの椅子だったので、

お座りが安定してない場合はベビーカー持って行った方がいいかな💭

食事は我々のおかずを取り分けました。

お願いせんでも白ご飯いりますか?って聞いてくれはって、

しかも追加料金かかってなかったかなぁ?たぶん。

いや、明細見てないなちょっと自信ない(笑)

 

 

宿泊料ですが、食事なしだと基本子供は無料だそうです。

お布団がいる場合は1人につき2000円かかります。

 

 

 

旅館の周辺も程よくなんかある

実はこの旅館、山奥なのですが駅近なのです。

JR宝塚線が通っており武田尾駅から徒歩10分ほどです。

なので車がなくても大丈夫✨

 

そして足湯があったり飲食店もあり、

なんとJRの廃線を辿るハイキングコースがあるんです!

このあたりの情報は長くなるので別記事でまとめておきます。

 

 

 

好みによりますが個人的には激烈おすすめ

我々的には大満足のこちらのお宿ですが、

人を選ぶよねってところがちらほらありましたので書き出しておきます。

 

まずキラキラリゾートではありません(笑)

それなりに建物の老朽化も見受けられます。

老舗旅館って言った方がしっくりくる感じかな?

 

そして山奥なので虫は不可避です。

お宿も対策してくださってますが完全排除は絶対無理。

バルコニーにカタツムリいました。可愛かったです🐌

 

そして途中でも書きましたが目の前に細いですが道路がありました。

まぁ滅多に人は通らないと思いますが、気になる人は嫌やろうなぁって感じ。

 

あとは部屋食じゃないところやルームサービスなしと言うところも

宿泊料が結構お高いので腑に落ちない方もいるかなって思いました。

あ、あと大浴場がめっちゃ暗かったです(笑)

虫対策かなぁ?わかりませんが照明ちょっと落としすぎちゃう?って😂

大浴場は暗くなる前か、朝がおすすめです✨

 

これらがクリアできるのであればとってもおすすめの宿です。

興味のある方はぜひググってみてくださいね♥

紅葉舘 別庭 あざれ【公式】|武田尾温泉 (takedao-onsen.jp)