こんにちは、あーさです。
我が家にはラッパのおもちゃが2個あります。
1個は自分たちで買ったもの、もう1個は私の母が買ってくれてたものです。
そうです被ってしまったのです😊
とは言え悩んでいた2個がどっちも手に入ったということで
ポジティブに比較してみることにしました(笑)
我が家のラッパはこちらの2種類です。
左がピープルのお米のラッパ、右がトイローヤルのラッパです。
それではそれぞれ特徴をあげていきますね☆
↑珍しく目次なんか使ってみました(笑)
ピープル お米のラッパの特徴
まずピープルさんですがお米が原料のライスレジンと言う材料で作られており
舐めても安全ですねと。ちなみに無塗装とのこと。
表面がでこぼこしてるので触ってるだけでも楽しめますよと。
対象年齢が0歳からとなっているのはラッパとしてではなく
舐めたりかじったりするおもちゃとして使えますよってことですね。
そして吸っても吐いても音が出る仕組みになってます!
お手入れは基本的には吹き口のみを水洗いしてくださいと。
中に水が入ると音が鳴らなくなるそうで、
水が入った場合はしっかり乾かしてくださいとのことです。
まぁ結局丸洗いできるってことで良さそうですね?
個人的には色合いをなぜこの色にしたのか不思議で💭
なすびにしか見えません😂🍆
トイローヤル やさしい音色のラッパの特徴
そしてトイローヤルさんですが、こちらも無塗装なので舐めても安心。
こちらは大きな違いとしては対象年齢が8ヶ月~。
本格的な笛?が内臓されているんだとか。
シンプルな色合いと飾りで見た目はとても可愛いですね♥
お手入れは丸洗い可。
吹き口のところに若干溝があるのでそこに汚れが溜まりそうなのが
気になる点ではあります。
ピープルさんと違い、吹いたときのみ音が出ます。
吹き口の違い
写真は吹き口です。(言わんでもわかるかw)
左がピープルさん、右がトイローヤルさん。
ピープルさんは横長になっています。
娘に持たせるとこんな感じ。
手の位置的にどうしても吹き口が縦になっちゃって
ちゃんと咥えるのは少し難しそうな印象です。
トイローヤルさんは口をチュッとつけても吹けるし、
写真のようにガバっと咥えちゃっても吹けるので、
ラッパとしてはこちらの方が吹きやすそうに見えます。
音色や吹き心地の違い
私が吹いてみました。
するとびっくり!全然違うではありませんか\(^O^)/
ピープルさんはか細い息でも音が鳴りました。
音色としては、指で押すと音が鳴るぬいぐるみとかあるじゃないですか?
あれに近い音です。ちょっと間抜けでかわいい音です。
トイローヤルさんは結構しっかり吹かないと音が鳴りませんでした。
その分、音色もかなりしっかり✨
ハーモニカっぽい音です。音でかめです(笑)
娘のお気に入りは???
結局おめぇの娘はどっちを吹いとるんやと、そう言う話ですよね。
結論、娘(生後8ヶ月)どちらも吹いてません😂
まぁ正確に言うと「吹けてません」ってところかな?
ピープルさんのは吹き口を口で塞ぐことが未だできてないので
たぶんまだまだ吹けないでしょう(笑)
トイローヤルさんのは咥えて遊んだりはしています。
そしてその遊びの中でたまたま微かに音が鳴ったりします👏
本人は音を鳴らしたという認識はまだないようですが、
こちらは時間の問題のような気がします★
元吹奏楽部としては楽器に興味を持ってほしくてたまりません📯
あ、私はパーカッションに憧れながらフルート吹いてました。
中学1年生~高校2年生序盤までですね。
大人になってから市吹に入りましたが吹けなさ過ぎて挫折しました(笑)
昔とのギャップがあればあるほどつらいですね😂🙌
ついつい自分語りしてしまいました🌼
またラッパに進展があればご報告させてもらいます♥